悠々自適にメモ帳開いて。


どうも、金音ニトロです。日常だったり、
非日常だったり取るに足らない事を、
気が向いたらそこはかとなく更新します。
珈琲でも一気飲みしながらまったりとご覧ください

2018年12月

青春18きっぷで茨城県を巡ってきた。その4(水戸東照宮)

どうも、金音ニトロです。

とりあえずJRに出ないとやんごと無いのでそのまま水戸に向かいます。

DSC05198
水戸についた時点で3時半、今から偕楽園に行くにはちょっと厳しいのでそれは諦めます。
偕楽園に行くんだらば、大洗なんて寄ってる場合じゃなかった。まあ偕楽園のカの字も考えていなかったので。というかなんか知らんけど早く帰りたい欲がそこそこ出ていました。

ホーリーホックのモニュメント探しのことなどすっかり忘れてます。

DSC05201
水戸駅、茨城県最大ターミナル(?)なので普通にそれなりににぎわってます。本数だけで見たら守谷駅のほうが発着本数多そうな気もするけれどどうなんでしょう・・・。しかし決してあの鹿島神宮駅と比べたらいけない。

とりあえず水戸東照宮に向かいます。
Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA


ちなみに駅前はこんな感じです。何となく撮って見ましたが、360度カメラの無駄な使いみちです。どっかのまわしもんでは無いです。そしてどことなく八王子に雰囲気が似ています。

DSC05204
途中骨董品店があったので撮影。だからと言ってこれという何かではないです。

DSC05205
狭くて上り坂の道を入ると東照宮がありますが、もうちょっと町並みをどうにかできなかったのかって感じる。駅前にしてはゴチャってしすぎてるような気がするので。

DSC05208
東照宮はこれです。日光東照宮とか、鶴岡八幡宮とかと比べると拍子抜けするほどアレですが、(まあそりゃそうなんだけど、そしてそれらと比べてはいけない)ちゃんと宮司も常駐しているタイプの神社です。湯島天神みたいな感じでした。

DSC05211
環くぐりをして、本堂に。鹿島神宮巡った後だから本当に言うことが無い。しかも東照宮なので基本的に光圀は関係ないですし、ましてやラーメンは提供してませんし。そして日本で最初にラーメンを食べたのは徳川光圀である、というのが通説ですが、実は室町時代にかん水を使った麺類を食べた記録がある、らしいです。

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA


内部はこんな感じになっています。天井に模様が書いてあるのが他の神社とは違う雰囲気を出してます。

DSC05210
幕末に水戸藩が異国船を追い払うために作った18ポンド大砲の復元品。雨晒しになるのを防ぐためなのか、奥に片付けられているのかよく分かりませんが、隅の方においてありました。もうちょっと真ん中に堂々と出したらいいのに。もしくは年初のイベントのために隅に片してあるのでしょうか?

DSC05215
駅前コンコースの階段に何故か貼られていた、これまた謎のシール。何故かキッコロとモリゾーだし、そして何故か日が浅い雰囲気。13年前に貼り付けられてるものならかなり色あせていてもおかしくは無いはずです・・・




帰りの電車で何故か柏まで寝落ちしてました。車窓から牛久大仏を確認するつもりでしたが、多分日没と距離の関係でそもそも見えないんでしょうね。




ということで、18切符で茨城でした。




では。

青春18きっぷで茨城県を巡ってきた。その3(大洗市街)

どうも、金音ニトロです。

別に大洗はガルパンだけじゃないので、大洗を散策します。
DSC05172
大洗町は北海道への玄関口の1つなので、大洗港があります。

・大洗→苫小牧(2往復)
・八戸→苫小牧(4往復)
・宮古→室蘭(1往復)
・新潟→小樽(週6便)
・秋田→苫小牧(週6便)
・青森→函館(16往復)
・大間→函館(2往復)


船で渡るなら基本的にはこの7種類でしょうか?他にもあるかも知れ無いです、もしくは1日に14往復しかない新幹線に縋るか。

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/stk/bkk/longf.htm
他にも結構ありました。上のリンクを辿ると詳しいです。
・仙台→苫小牧(2日1便)
・舞鶴→小樽(1往復)
・敦賀→苫小牧(1往復)

・羽田→千歳(65往復)
・成田→千歳(22往復)
船やら列車やらを凌駕する圧倒的航空機。最早アホだろ。

DSC05173
まあ別に北海道行かないですし、そんな金無いですし、そもそもが軽装備過ぎて凍死して詰みます。
別に八甲田のパロディで層雲峡をうろつくのも悪くは無いんでしょうけれど、少なくともそのときはそういう気分ではなかったので。

DSC05176
ロビーはこんな感じ。出航時刻にしては早すぎるので、受付は全部しまっています。

DSC05177
大洗、苫小牧ともに夕方と深夜に出航するダイヤとなっているので、結構旅程を組みやすいかもしれないです。行かないけど。

到着ロビーに北海道の観光パンフレットと茨城の観光パンフレットの両方が用意されてたりします。ここで色々と情報を仕入れる予定だったんですが、軒並み休日だったり年末に入っていたりで、あまりよさげな場所が無かった。


DSC05181
ちょうど苫小牧からやって来たばかりの船で、続々とトラックたちが降りて行っている所でした。

夕方便に充当されている船舶はさんふらわあ さっぽろ/ふらのでした。

 総トン数 13816トン
 航海速力 24ノット
 全長 199.7m
 全幅 27.2m
 旅客定員 590名
 車両搭載数 大型トラック154台 乗用車146台

かなりでかい部類の船ではなかろうか?あまり船には乗らないので分からないけども。

DSC05182
海。太平洋なので穏やかです。これが日本海だったらどうなってたか。そもそも日本海の海を見たことあったっけか

DSC05171
近くに謎のタワーを発見したので登ります。煙とナンチャラは高いところにナントカ。
というか、軽く調べた結果、徒歩圏内で開園してるのがあまり無かった。

DSC05187
やっぱりガルパンがいました。というか1階の商品の3分の1くらいがガルパンで占められていたような気もしないでもない。こういうところでそういうグッズを購入する限界民ではないのでしません。そもそも目的が違う、これ目的だったらとっくにメイトでそろえてるよ。

DSC05185
いやこれは笑うでしょ。行かないけどさ。

DSC05188
展望台に登って大洗をとりあえず一望したいので。

DSC05192
まあただ上に来た、ってだけです。富士山が確認できたので撮影。かなり分かりにくいですが富士山。だと思う。

DSC05194
そして筑波山。多分フレーム内のどこかの山が筑波山です。

DSC05189
何処の方角を撮影したのかサッパリ分からないです大洗駅方面を撮影した奴です。大洗の向こうが水戸です。エレベーター試験塔のある勝田も多分かすってます。というか、普通にありました。古墳の奥のほうに建ってます。古墳の奥の緑色に、一箇所だけ小さく白くなってる箇所があり、そこに白いものが聳え立っているかと思います、多分それです。





では。

青春18きっぷで茨城県を巡ってきた。その2(大洗駅)

どうも、金音ニトロです。


DSC05144
鹿島にはアントラーズがあるので、こういうモニュメントがありました。
水戸にはホーリーホックがあります。

で、鹿島神宮駅に戻ると、
DSC05147
銚子行きのバスが居ました。路線バスにしてはそこそこのロングランだと思うけど・・・。さすがに茨城を巡ると決めていた以上、千葉に戻るのはちょっと気乗りしなかったのでこれは乗りませんでした。お菓子の製造販売の傍ら、ついでに列車も走らせてるあの鉄道路線もちょっと興味があるんですけどね。

で、12時発の銚子行きバスを見送った訳でして。こちらが列車の時刻表となります。
DSC05148
ザ・田舎。次に来るのが13時23分だってさ。普通にもう1回鹿島神宮を参拝できるレベルの待ち時間があります。早い話、鹿島神宮でのんびりしすぎた結果、11時23分発を逃したと言うこと。これに乗るなら相当スピーディーに回らなきゃいけなくなるので、どちらにしても田舎ダイヤで絶妙にかみ合わないと言う事になります。

ということで、先に発車するこの鹿島臨海鉄道大洗鹿島線に乗ります。18きっぷ関係ないじゃん。
適当にコンビニで弁当買って駅の待合室で食って、ひたすら時間を潰します。残念ながら大洗で鮟鱇鍋を突っつくだけのカネは持っていなかったので。磁気切符で「長者が浜潮騒はまなす公園前駅」がどう印字されるのかも気になったんですがね・・・その大野潮騒はまなす公園がただの市民公園だったのでパスしました。

DSC05150
鹿島神宮駅はJRの駅で、大洗鹿島線の起点はお隣の「鹿島サッカースタジアム駅」です。鹿島サッカースタジアム駅は試合開催日のみ営業の臨時駅なので、JRは当駅とまり、3セクは当駅始発、と、なってます。

DSC05149
ホームには見事なまでにガルパン塗装してる列車が待機してました。まあ大洗は切っても切れないらしいですからね。ヲタ需要で黒字になった路線らしいですから。

ですが、ガルパンは映画館で見た以外は知らないです。その映画自体も事前知識ゼロで飛び込んだので、結局何がなんだかよく分かってないです。ノンナの肩車に乗ってるのがカチューシャで、エカチェリーナの愛称で、カチューシャは戦中のウラジオストク発祥の楽曲って事くらい。

映画を視聴したのは一応ブログにしてますが、リンクは各自辿ってください。なんか適当なこと言ってますので、軽く鼻で笑って流してください。良く分かってないアニメを、これまた殆ど知らないアニメでパロってますので。


DSC05152
側面も全部ガルパン。いずっぱこではラブライブ仕様列車に出くわさなかっただけにインパクトがヤバイ。前面側面と来れば、当然

DSC05155
内装もこのとおり。余すとこなくガルパンに染め上げてます。

DSC05158
車窓は、海は見えませんが北浦が見えます。やっぱり霞ヶ浦はでかい。そしてだだっ広い平地。
筑波山もどこかにあったらしいですが、んまあ半分寝てたので・・・。

DSC05159
大洗駅に到着。水戸~大洗の区間運行がメインのようで、ここからかなり本数が増えます。
フォントが丸くて可愛いのはいいとして、何処と無く昭和臭い。平成終わるんだぞ?

DSC05162
彼女たちのホームタウンなので、駅通路にも居ました。戦車道と称して大洗をぶっ壊すんですがね、それも盛大に。それは構わんのでしょうか?

DSC05163
通路にいたその2。

DSC05165
実際に知手駅で使われていた踏切の実物もありました。貨物線(鹿島~奥野谷浜)側の踏切です。旅客線側の踏切は実質無い様なモンです。

DSC05166
DSC05167
駅舎の外には、顔はめパネルがありました、誰が使うんでしょう?
ヲタの中でもかなりきつくないとはめない部類のアレっぽいし。




次回は大洗を非ガルパン的側面から巡ります。






では。

青春18きっぷで茨城県を巡ってきた。その1(鹿島神宮)

どうも、金音ニトロです。

今年もこの季節になったので、また巡ってきました。茨城県はつくばに行った時以来なので、そしてあの時はJRなんてものを使ってないので、今回「JRでガッツリ」茨城県を巡るのは初になります。

↓ちなみに前回行った茨城は下の画像クリックから飛べます。↓
DSC04002


今回は武蔵野線は南流山ではなく、新松戸で乗り換えます。常磐線ですね。

DSC05086
正直この時点では、何処に行くかまだ決まってません。結局鹿島神宮を巡りましたが、
牛久大仏か袋田の滝か、それとも水郡線を無意味に突っ切って郡山に抜けるか、廃線代替バスを乗るか(廃線は石岡→鉾田と常陸太田→大甕の2路線がある)、サイトの時刻表を行ったりきたりしながらグダグダやってました。結局、ダイアの接続的に一番まともだったのがこれでした。

DSC05091
で、成田駅に到着。ここで成田線から成田線に乗り換えます。

DSC05092
数方向に分かれてますが、これ全部成田線。読んでて何を言ってるのか分からないけど、俺自身何を言ってるのかさっぱり分からない。そしてここから分かるのが、成田空港アクセス路線としての役割がクソほども果たしていない。何だよこれ。日本の玄関口がこれでいいのか。こんなんだから京成線に負けるんだよ。京成線のほうは各自調べてください。

まあただの空港アクセス駅だったら、鹿島鉄道線常陸小川駅とか、東北本線花巻空港駅とか、秋田内陸線小ケ田駅とか、石北線西女満別駅とか、お察しな駅は探せばいくつかあります。しかしこちらは「日本を代表する国際空港」のアクセス路線なので・・・

と言う事で、時間2本の5両編成の成田線から、時間1本4両編成の成田線に乗り換えて佐原駅へ。

DSC05095
佐原駅でJR鹿島線に乗り換えます。ちなみに、路線としての終点が臨時駅というなんともな問題児。

なんか居る。たしかこいつも4両だった気がする。というか、ここまで来ると何処を走ってもおんなじ様な感じ。そして、高架路線なわりに本数は目も当てられないという。何で16往復しか無いんだよ。そして後々この本数の無さに意地悪をされます。

少ないといえば19年改正予定の北八高線の全線直通が14本になるらしいです。ゴミだろともう一度プレスリリース見たら改正前が16本だったのであまり変わらんかった。で、区間を短縮して余った列車で児玉~高崎で1本増やしているけども、うーん、この。

というか、潮来市民は電車を使わないのか??

DSC05103
無駄にでかい利根川を渡ります。こいつに架かってる橋、在来線最長クラスの橋らしい。実は利根川を渡ってもしばらくは千葉県です。

そんなこんなで
DSC05105
鹿島神宮駅に到着。鹿嶋市にあります。遠いんだよ!!まあせいぜい3時間半だし、静岡とそんなに変らんけどさ・・・。と思って地図を見たら直線距離でそんなに変らんでした。むしろアントラーズとエスパルスで見るならエスパルスのほうが近い、何ならホーリーホックよりも遠いんじゃないかと。直線距離とアクセス的に。


DSC05106
鹿島神宮駅の駅舎。中には手動改札用のラッチがまだ設置されてました。

DSC05109
鹿島神宮駅のすぐ近くに鹿島神宮はあります。

境内では正月用の屋台の準備が着々と進められていました。バミリの石灰をああやって見たのは始めてかも知れん。どうでもいい裏側が見れて楽しいです。

DSC05112
重要文化財にもなる楼門があることを示す標識です。最初見たときここに消火栓があるのかと思いました。ヒタチだし、消火栓ポンプ作ってるし。

DSC05113
で、その消火栓ポンプがこれ。でかい。さすがタケミカヅチを祭神にしてるだけある(?)。楼門が立派ってそれだけでわくわくするよね。シャトルランはしないけど。

DSC05114
本殿はこれです。やっぱり規模が違う。

鹿島神宮 - Spherical Image - RICOH THETA



360度画像で撮影するとその規模のでかさがはっきりと分かると思います。まあ鹿島神宮だし、これくらいならまあ当たり前な広さではあるんですが、ね。


DSC05123
巌となった細石。君が代のモデルとなった奴です。細石なら諏訪大社でも見たぞ。こうなると、俺の知らないだけで、結構至る所にあるのかもしれない。

こちらのは日の丸の歌も書いてあって、かなり丁重に扱われています。


白地に赤く 日の丸添えて 嗚呼うつくしや 日本の旗は
朝日の昇る 勢い見せて ああ勇ましや 日本の旗は


って奴ですね。え?知らない?じゃあ文部省唱歌の君が代は?あの当時でもかなりの年代モノだった賛美歌に君が代の歌詞を当てたあれ。君が代の幻の2番とか言われてるやつがこれなんですね

というか俺自身、歌詞を見て10秒くらい考えてようやくメロディラインが出てくるくらい相当久々に聞いたと言うか、歌詞を見たというか。。

DSC05128
手水舎。じゃ無くてみたらし。旱魃でも枯れない、祭神のタケミカヅチが掘ったら一夜にして涌いた、誰が入っても水位が乳を越えない、などなどの伝説があるようです。

DSC05132
この日、テレビ取材があったようで、テレビクルーと鉢合せしてしまった。

そういえばこんなこと美佐島でもあったような。別にテレビクルーを引き寄せる体質とかでは無いんですがね・・・。




DSC05140
鹿島神宮のメインといえば、要石(かなめいし)なんです、が。第一印象が地味すぎて2度見してしまうレベルで地味。じつは地面に出てる部分がちょっとふがいないだけで、その実体はかなり巨大なもののようです。徳川光圀が7日間掘り続けても底が見えなかったレベルらしい。どんだけでかいんだ。超音波とか電波とか使って地質調査したらそのでかさが分かるんじゃないかとか邪推してみるけれど、多分罷り間違ってでもそんなことをしたらタケミカヅチ様の逆鱗に触れて多摩県ごとひっくり返されるのでしませんが。鷹の爪で言うところの島根県みたいに多摩県が吹っ飛ぶ感じで。

DSC05139
この漬物石、小林一茶も句にするくらい、それだけ土台がしっかりしてるって事でしょうかね。

DSC05141
要石は地震に耐えるので、地震つながりでナマズ。ナマズといえば、東京水産試験場がナマズの動きから地震予知をする研究をしてますが、結局結果はどうなってるんでしょう?

DSC05143
鹿島神宮の奥宮。ナマズのチャンジャを作る漬物石要石はこの奥にあります。多分ナマズのチャンジャは生臭くて食えたモンじゃないと思うけど。

自然崇拝をたっぷりと行えるように、なのかどうかは知らないけど、それなりに離して設置されてます。まあ奥宮ですし、そんなもんでしょう。奥宮に行くためのロープウェイが敷かれてる神社もありますしね。



と言う事で、鹿島神宮でした。宝物殿が修理中だか冬季休館だかで入れなかったので、そちらの画像は無いです。







では。

武蔵野御陵でRICOH THETAを試してきた。

どうも、金音ニトロです。

リコーシータで360度全天球画像を撮影しに、武蔵野御陵に行ってきました。

かなり前に1度行ったんですが、その時はカメラを忘れるという大失態を犯していたので、今回は試運転も兼ねて、という感じです。東京に奠都した明治天皇のみささぎがなぜか京都に有ったりします。というか畿内に存在しない歴代帝のみささぎって、壇ノ浦にある安徳帝、坂出にある崇徳上皇、高尾にある大正天皇と昭和天皇だけだけどね・・・。

なんの観光施設でもなくただの墓なので、特にこれと言ったものはないです。博物館的なやつは明治神宮とか国営昭和記念公園に

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA




ということで、昭和天皇のみささぎの全天球画像。

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA


全景が撮影出来て楽しいです。

撮影スタイルは、左手でリコーシータを掲げ、右手でスマホを操作して撮影するきわめてマヌケな自由の女神スタイル。自分が映らないように撮影するためなんですが、結局現人神のみささぎの前で、鬼畜米英なことをしやがるスタイルとなってしまった。

同じく、大正天皇のみささぎの全天球画像。

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA


がっつりと自由の女神してる俺の影が映りこんでしまっている・・・。普段デジカメで撮影するときは、極力自分が映らない様にドリーとかズームとかを調整して撮影してるんですが、これはそういう調整がきかないのが難点。個人的にセルフィーが嫌いなのもあるんですが。

thetaplus_20181208133309751

スマホで色々と画像を弄ってるとこんなのができた。こんな神聖な場所に来て撮影した画像をこねくりまわしているので、いつか不敬罪とはいかないまでも、歴代天皇からの呪いを受けるんじゃなかろうか・・・?







では。
自己紹介

金音ニトロ

音響や旅行が好きな、ありふれたホモサピエンスの端くれ。多摩県八王子市北野区から茨城県の某所へ。地理や地図、天文と言語も好き。元ごちうさ難民。

Twitter
APIの仕様変更により表示されなくなりました。 twitter.com/kanane_nitro より検索ください。
マストドン
読者登録
LINE読者登録QRコード
これまでの来客者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新記事